【ASA】感染症を薬なしで治す【PS5版アークサバイバルアセンデッド】03

ゲーム

『ARK:Survival Ascended』

前回の記事ではセーブできなくて困っている方々に向け、コマンドセーブの方法などについて説明しました。

今回は冒険を進めていたところ、沼地を通り抜けたらヒルに吸いつかれてしまうという経験をしました(ゲーム内でね)。

画面右下にヒルのマークがついていたら、血を吸われてます。体力が徐々に減っていくという…。

それだけでなく、運悪くヒル由来の感染症にもかかってしまい、ヒルマークの隣にドクロマークもついてしまいました。

それぞれの対処法がわかったのでまとめてみます。

ヒルは火に弱い

まず自身のヒル除去方法については、焚き火を設置し火をつけて、その上に乗る、です。

ダメージをくらいますが、ジュっという音ともにヒルが焼かれればオーケー。

お供の恐竜を連れている場合は、沼地を越えた後にお供にも吸い付いている可能性大です。しかも複数匹。

そのときは、松明を片手にお供の足まわり全体を観察してまわってください。足にくっついているヒルを見つけたら、そのまま松明で狙って叩けばとれます。

ステータス画面を開いて、体力が通常通り自動回復していってれば前除去完了となります。

感染症は死んで復活して治る?

そして、ヒルに吸われると、どれくらいの確率かわからないけど病気にかかることがあります。

この感染症、自然治癒はしないみたいだし、解毒剤は必要素材がレアで簡単に作れなさそう。

感染症にかかると全ステータスが2割減といった状態になっているらしい。それよりもキャラがときどきせき込んでいるので早くなんとかしたいものです。

なので、死にゲーよろしく、復活用のベッドを設置するなど準備をしてから死んで復活すれば、一応感染症は治っています。

再発防止のための処置

一応、と書いたのは、復活して治っていると安心して、死亡地点でアイテムを回収したら、またドクロマークが再発するという経験をしたからです。

このゲーム未経験の人には何だそりゃって感じだと思いますが、離れた場所で復活し、死亡したポイントに戻ると、自分の死体があってもともと持っていたアイテムを回収できます。

するとどうやらそのときに感染症までまたうつってしまうみたいです。

では、所持していたアイテムは諦めなければならないのか、というとそうではなく、対処法はあります。

あらかじめ収納ボックスを設置しておき、ここに所持品を全部入れておけば大丈夫です。無事に病気マークも再発せず、ボックスからアイテムも回収できました。

おわりに

今回は以上となります。簡単にまとめると、

・ヒルがついたら自分は焚き火、仲間は松明で焼き払う。

・感染症にかかったら、所持品を収納箱に退避させてからリスポーン(おそらくASAのみ)

こんな感じです。なかなか冒険は進まないけど、試行錯誤を重ねながらやっていくのが楽しいです。ではまた。

【次回に続く】

タイトルとURLをコピーしました