ゲーム 【マイクラ入門】#04 ダイヤモンドと黒曜石 マインクラフトのスマホ版、サバイバルモード難易度イージーで始めてみた人向けに役立ちそうな情報をシェアしていきたいと思います。 前回の記事からの続きです。 今回はマイクラの世界でも貴重かつ定番の素材である、ダイヤモン... 2023.02.01 ゲーム
読書 ナオキマン氏のサロン、入会と退会を繰り返してもいい?など けっこー前に書いた『ナオキマン氏のオンラインサロンに入ってみた』の記事に来てくれる方が多いので、乗っかって続きを書いていきます。 サロンに入ってみようかどうか考えている人にとって役立つ情報になると思います。 僕のサロンの利用方... 2023.01.25 読書
ゲーム 【マイクラ入門】#03 村の滅亡を防ぐためにやること 前回の記事からの続きです。 マインクラフトのスマホ版、サバイバルモードの難易度イージーで始めてみた人に役立ちそうな情報をシェアしていきたいと思います。 ニューゲームで始めるとランダムに世界が生成されるのがマイクラの... 2023.01.18 ゲーム
ゲーム 【マイクラ入門】#02 洞窟探索の準備〜鉄の入手 前回の記事では必要最低限の道具をそろえるところまでについて説明しました。 今回は原鉄(鉄鉱石)を集め、鉄の武器防具を作るところまでを目標としつつ、いろいろ寄り道しながら豆知識を並べていこうかと思います。 今いる場所... 2023.01.11 ゲーム
ゲーム 【マイクラ入門】#01 まずは木材、ツルハシ、ベッド 最近またマインクラフトをiPhoneでプレイしているので、自分の覚え書きも兼ねて、初心者に役立ちそうな情報をシェアしていこうと思います。 初めてやる人は、サバイバルモードのイージーモードがおすすめです。 ピースモー... 2023.01.04 ゲーム
読書 『脳を司る脳』書籍紹介と感想 『脳を司る脳』 例えば脳細胞と聞くと、僕の場合ニューロンとかシナプスとか、それらが信号を伝え合う感じの想像をします。 この本を読むと、これまであまり役割がわかっていなかったグリア細胞とか、脳の隙間を満たす液体とかも... 2022.12.28 読書
読書 『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』書籍紹介と感想 『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』 『反応しない練習』で有名な草薙龍瞬さんの本を、本人の朗読版で聴いたので紹介していきます。 タイトルだけ見てみると、ブッダの伝記が中心なのかなと思ったけれど、ブッダ自身についての... 2022.12.21 読書
読書 『ブレインドリブン』書籍紹介と感想 『BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは』 ビジネス書とかで使われる言い回し「〇〇ドリブン」とは「〇〇をもとにした」といった意味だそうです。 そしてこの本『ブレインドリブン』、脳科学や神経科学... 2022.12.14 読書
読書 『オーバーロード9』書籍紹介と感想 『オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者』 異世界ものの話で僕が好きな作品を3つ挙げるとしたら『本好きの下剋上』『転生したらスライムだった件』そして今回紹介する『オーバーロード』。 今回、小説の9巻をオーディブルで聴い... 2022.12.07 読書
ゲーム 雀魂と麻雀闘龍をやんわり比較 麻雀アプリにはいろいろあって、以前セガの『MJモバイル』とコナミの『麻雀格闘倶楽部』の記事を書いてみました。 今回は別の麻雀アプリ『雀魂〜じゃんたま〜』と『麻雀闘龍』を適当に比較しながら紹介していきます。 この2つの共通点とし... 2022.11.30 ゲーム