読書

瞑想

『究極のマインドフルネス』要約してみた(3)

メンタリストDaiGo著『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』。数回の記事に分けて要約してきました。今回が最終回で、本書の4~5章をまとめていきます。前回の記事はこちらです。『究極のマインドフルネス』要約してみた(2)本書では...
瞑想

『究極のマインドフルネス』要約してみた(2)

メンタリストDaiGo著『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』。マインドフルネスとはいわゆる「気づき」のことです。自分をマインドフルネスに導くための心理学やテクニックが、本書では非常にたくさん紹介されています。数回に分けて要約...
瞑想

『究極のマインドフルネス』要約してみた(1)

メンタリストDaiGo著『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』本書では自分自身をマインドフルネスに導くための心理学やテクニックが、非常にたくさん紹介されています。数回に分けて要約していきます。今回は本書の序章~1章のまとめです...
瞑想

『反応しない練習』要約と感想(後半)

草薙龍瞬というお坊さんが書いた著書『反応しない練習』。本人はマインドフルネスという言葉をあまり使わないのですが、そのエッセンスが詰まった内容だといえます。前回の記事からの続きとなります。今回は引き続き後半部分を書いていきます。他人の目から「...
瞑想

『反応しない練習』要約と感想(前半)

すべての悩みは、心の反応から始まる…。草薙龍瞬という僧侶の著書『反応しない練習』について、要約および感想を書いていきます。無駄な反応をやめることで、人生の悩みを解決できます。反応しても、それに気づけばリセットできます。著者自身は「マインドフ...
読書

『嫌なこと全部やめても生きられる』要約と感想

「プロ奢ラレヤー」という、他人からご飯をおごってもらうことで生計を立てている人がいます。考え方が斬新で面白いからこそ、彼をおごりたいという人がたくさんいるのでしょう。そんな彼の著作『嫌なこと全部やめても生きられる』を読んでみました。「プロ奢...
読書

オーディブルで100冊以上は聴いてきた

本を朗読で聴けるAudible(オーディブル)。もう3年くらいは使っていて、累計100冊を超える本を朗読で聴いてきました。スマホの用途の3割くらいはオーディブルで朗読音声を再生するのに使ってると思います。聴くにしても読むにしても、本が好きな...
読書

『究極の読書法』で刺さったこと

鴨頭嘉人というスキンヘッドの人が書いた書籍『究極の読書法』を一気に読みました。この本を読んで、多読の大切さを再確認しました。やはりネットの情報は玉石混交だから、ちゃんと出版されている本を読んだほうがいいですね。だからこんなブログを読んでいる...
読書

小説『アルケミスト』登場人物ランキング

何回も読んでいる小説『アルケミスト』。名作中の名作だと思っています。今回は僕の主観で好きな登場人物ランキングベスト10を作成しました。それぞれの人物紹介と、好きな理由をまとめます。【10位】少年の父親まず、この小説は固有名詞がほとんど出ませ...
モノ

キンドルペーパーホワイトを何年も愛用している

読書が好きで、自分のスマホに電子書籍アプリを入れている人もたくさんいると思います。ただ、スマホで読むよりも断然、紙の本で読んだほうがいいと思ってしまいがちです。その一番の原因は、スマホは目が疲れやすいからだと僕は考えていて、改めてキンドルペ...