瞑想 「エレベーターの呼吸」のコツをつかんできた ネドじゅんさんの提唱する「エレベーターの呼吸」。呼吸に合わせて体内でエレベーターが上下するイメージをすることで、余計な思考を消すことができるという方法です。これを書いている僕自身はまだまだ思考にまみれて瞑想中、迷走中ということで話半分に聞い... 2023.10.03 瞑想読書
読書 ネドじゅんさんのサロンに入会してみた ネドじゅんさんのオンラインサロン『三脳バランス研究所』に入会してみたので、感想などを書いていきます。僕みたいに脳内の自動思考に悩まされている方など、興味のある方に役立つ記事になればいいなと思っています。ちなみに自分の経緯としては、・ナオキマ... 2023.09.14 読書
読書 『生きたくなかった僕の殻が割れて森に抱かれた日』本の紹介と感想 『生きたくなかった僕の殻が割れて森に抱かれた日』ネドじゅんさんつながりで僕はこの本の存在を知りました。頭の中の余計な思考が、不幸やうつ状態の原因であり、右脳優位の生き方をすれば今ここに意識が向いて幸せになれる、という本質的な部分がネドじゅん... 2023.08.28 読書
映画 映画『ジュラシックワールド新たなる支配者』観る前に3分で予習する ジュラシックワールド:新たなる支配者この記事は、まだ観ていない人でも安心して読めるように、ネタバレを序盤くらいまでにおさえてあります。初代ジュラシックパークで主演だったアダム・グラント博士とかも、いい感じのおじいさんになって登場していたりと... 2023.08.21 映画
読書 『左脳さん右脳さん』本の紹介と感想 『左脳さん、右脳さん。:あなたにも体感できる意識変容の5ステップ』著者のネドじゅんさんは、数年前に突然頭の中の思考が消えたという女性。これだけ聞くと「大丈夫か?この人」って思うけど、ナオキマンのサロンで対談している動画を観たら、この人の境地... 2023.07.26 読書
ブログ運営 楽天ポイントを現金化してみた 楽天ポイントを現金化する。僕自身は「できたら面白いな」程度の感覚でしたが、必要にせまられている人もいるかもしれないので手順を記録しておきます。方法は複数あるらしいけど、僕は楽天証券の口座を使って手持ちの1000ポイントを換金しました。ざっく... 2023.07.06 ブログ運営
ゲーム FF16の体験版が想像以上だった 6月16日現在、PS5でFF16のデモ版(体験版)が遊べます。かなりノーマークだったものの、知人に勧められたのでタダならちょっとやってみるかということで以下略。戦闘シーンが想像してた以上にアクションゲームだったので、これは僕もいろんな人に勧... 2023.06.16 ゲーム
読書 『そわかの法則』本の紹介と感想 掃除の「そ」、笑いの「わ」、感謝の「か」で「そわかの法則」。この3つを大事にして生きていけば大丈夫という話です。著者の小林正観さんはところどころで言葉遊びをしてくる人で、特にこの「そわか」は絶妙で僕は大好きです。彼の本を初めて読むのであれば... 2023.06.08 読書
読書 『言語化の魔力』本の紹介と感想 『言語化の魔力』頭の中でモヤモヤ考えていることをしっかり言語化できれば、悩みは解消していく。悩みの「解決」ではなく「解消」という言葉を使っているところが大事です。前者は一気にゼロにするニュアンスに対し、後者はじわじわ減らしていくニュアンス。... 2023.06.01 読書
読書 『運動脳』書籍紹介と感想 『運動脳』脳を鍛えるためには、体を動かすのが1番だということを納得のいくまで説明してくれる本です。本書は以前『一流の頭脳』という題名で出されていたのを、再編集したものらしいです。著者であるアンデシュ・ハンセン氏(北欧系のイケメン精神科医)の... 2023.05.26 読書