瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#13 ボディ・スキャン グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。自信をつけるためには、深い自己認識および自分に対する正直さが必要である、と前回の最後のほうで触れました。これをエンジニア風に言うと、自分と... 2022.01.20 瞑想読書
瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#12 ポケットの中の宝石 グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。赤ちゃんが少しずつ歩けるようになっていく様子に、瞑想の練習をたとえることができます。著者メン氏の娘さんは、生後9ヶ月のころに最初の1歩を踏... 2022.01.19 瞑想読書
瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#11 瞑想のサーキットトレーニング グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。呼吸に集中しようと思ってがんばろうとすればするほど、うまく息ができなくなったりします。なので、一生懸命にやるのをやめればリラックスした状態... 2022.01.18 瞑想読書
瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#10 ルーピングとディッピング グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。マインドフルな会話のカギとなる要素は、まず前回で説明した「傾聴」がひとつ。それに「ルーピング」および「ディッピング」というテクニックが加わ... 2022.01.17 瞑想読書
瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#08 瞑想の練習方法 グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。今回は本書でいう2章の終わりの部分にあたり、マインドフルネス瞑想のフォーマルな実践法を紹介していきます。単純にいうと、記事05で触れた「や... 2022.01.13 瞑想読書
瞑想 『サーチ・インサイド・ユアセルフ』要約#07 マインドフルネスとセドナメソッド グーグルのマインドフルネス本『サーチ・インサイド・ユアセルフ』以下、SIY。前回の記事からの続きです。瞑想するときの姿勢を選ぶとき、心に留めておくべきことがひとつだけあります。それは「隙がなく、リラックスした状態を長時間保てる姿勢」にすると... 2022.01.12 瞑想読書
瞑想 『最適化の世界』要約記事まとめ 並木良和著『最適化の世界』9記事にわたって本書を要約してきました。目次の代わりにもなるように、各記事のポイントをまとめておきます。目に止まる部分がありましたらリンクから飛んで、ざっと読んでみることをおすすめします。記事01〜03【記事01】... 2021.12.29 瞑想読書
瞑想 『最適化の世界』要約#09 スピリチュアルとは「つながり」だ 並木良和著『最適化の世界』前回の記事からの続きです。今回で本書の最後までを要約します。ここまで目を通してくれた方は、今がいつであろうと、たぶん「目醒め」を選択しているのだろうと思います。「目醒め」や「最適化」といったワードに興味をもたれた方... 2021.12.28 瞑想読書
瞑想 『最適化の世界』要約#08 グラウンディングとセンタリング 並木良和著『最適化の世界』前回の記事からの続きです。自分自身と一致する、つながることで最適化が発動するということを、これまでの記事で説明してきました。今回はそのための方法として著者の並木さんが提唱する「グラウンディング」と「センタリング」を... 2021.12.27 瞑想読書
瞑想 『最適化の世界』要約#07 自分とつながれば「どうすればいいか」がわかる 並木良和著『最適化の世界』前回の記事からの続きです。心身に不調が出て、動けなくなったりした場合、そうなる前に必ず何らかのサインがあっはずです。たとえば「ここは力を抜いたほうがいいよ」とか「人に助けを求めたほうがいいよ」といった心の声が聞こえ... 2021.12.24 瞑想読書