感想

読書

『新しい地球の歩き方』書籍紹介と感想

『新しい地球の歩き方 自分史上、最高の自分に出会う旅』 並木良和さんの本はどれを読んでも必ず新しい発見があるので、軽く情報共有していこうかと思います。 今回は特に「手放す」ということに重点を置いていて、手放すといえばセ...
読書

『脳を司る脳』書籍紹介と感想

『脳を司る脳』 例えば脳細胞と聞くと、僕の場合ニューロンとかシナプスとか、それらが信号を伝え合う感じの想像をします。 この本を読むと、これまであまり役割がわかっていなかったグリア細胞とか、脳の隙間を満たす液体とかも...
読書

『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』書籍紹介と感想

『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』 『反応しない練習』で有名な草薙龍瞬さんの本を、本人の朗読版で聴いたので紹介していきます。 タイトルだけ見てみると、ブッダの伝記が中心なのかなと思ったけれど、ブッダ自身についての...
読書

『オーバーロード9』書籍紹介と感想

『オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者』 異世界ものの話で僕が好きな作品を3つ挙げるとしたら『本好きの下剋上』『転生したらスライムだった件』そして今回紹介する『オーバーロード』。 今回、小説の9巻をオーディブルで聴い...
読書

『アナロジー思考』書籍紹介と感想

『アナロジー思考』 細谷功先生の著作、感想を書くのが今回で5回目となります。 『具体と抽象』『具体←→抽象トレーニング』『メタ思考トレーニング』『地頭力を鍛える』に引き続いて今作。 僕の場合、これら全部オーデ...
読書

『具体と抽象』書籍紹介と感想

『具体と抽象』 人間の世界で生きていく上で「抽象化」がどれだけ大事かを説いている本です。 シンプルな言葉と最低限の文章および漫画でまとめられてますが、深い内容なので繰り返し読んだほうがいいと思います。 自分は...
読書

『さあ、才能に目覚めよう』書籍紹介と診断結果

『さあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0』を読み、スマホで実際に診断も受けてみたので情報をシェアしていきます。 結論から言うと、僕の資質トップ5は上から順に「内省、学習欲、収集心、共感性、運命思考」でした...
読書

『ユルいメンタルの育て方』書籍紹介と感想

『ユルいメンタルの育て方』 スピリチュアルカウンセラーの吉濱ツトムさんと精神科医の西脇俊二先生による対談本、面白かったので感想をまとめておきます。 吉濱さんがそもそも科学的な分野にも詳しく、西脇先生もスピリチュ...
読書

『はたらく細胞』コミック1巻の紹介と感想

『はたらく細胞』漫画の1巻がキンドルアンリミテッドで読めるので紹介します(2022年7月現在) 面白いし構成もしっかりしていて、読んでいるうちに人体の仕組みを理解できてしまうのが特徴です。 赤血球と白血球をはじめ...
読書

『書く習慣』書籍紹介と感想

いしかわゆきさんというライターの本『書く習慣』を紹介していきます。 書くという行為のハードルをとことん下げていく、とても読みやすくかつ「じゃあ書いてみようかな」と思わされる内容です。 僕も現にこうやってブログを書き...
タイトルとURLをコピーしました