瞑想 『こころを洗う技術』要約#09 後悔および未練の消し方 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。生きている以上はどうしても心が動揺してしまうもの。不本意な出来事が起きてしまった場合などにおいて、そこから心を立て直す方法を仏教から学んでいきます。後悔=怒り+妄想まず「後悔」につい... 2022.06.07 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#08 関わり方の基準を設定する 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。外の世界とどう関わるか、自分なりの「関わり方の基準」を確立させましょう。そうすることで心の無駄遣いがなくなり、周囲に振り回されなくなります。自分の輪郭を超えて関わるから悩む著者の草薙... 2022.05.30 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#07 自分の輪郭に留まる 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。何かに振り回されているような感じがするとしたら、その理由は「心の漏れ」にあります。心の漏れとは、自分にとって必要のない物事に反応してしまうことです。人の心は、日々いろんなことに反応し... 2022.05.27 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#06 正しい方法を何度でも思い出す 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。サティ(気づき・マインドフルネス)を実践していると、自分の人生の課題が見えてくることがあります。サティを難しいと感じるなら、それだけ執着やわだかまりが残っているということ。それらを吹... 2022.05.25 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#05 反応モードから理解モードへ 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。ここからは、瞑想やマインドフルネスと呼ばれる「心を浄化する方法」の本質を解き明かしていきます。日々の暮らしで生じる心の汚れは、その都度すっきりと洗い流していきましょう。意識するという... 2022.05.23 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#04 反応せず理解する 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。妄想、貪欲に続き、次は怒りについて、およびその扱い方を学んでいきます。仏教でいう「怒り」は、不快な感情全般を意味すると考えてください。怒りは役に立たないそもそも怒りは思考ではなく感情... 2022.05.19 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#03 妄想に気づけば抜け出せる 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。今の状況を言葉にする「ラベリング」というテクニックについて説明してきました。外側の事実確認だけでなく、次は内側すなわち自分の心に対してラベリングしていきましょう。今の心の状態を「貪欲... 2022.05.16 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#02 『CLEAN こころを洗う技術』前回の記事からの続きです。全ページでけっこう大事なことを言っているので要約が大変ですが、なんとか原文の2割くらいの言葉にまとめていけたらと思います。苦しみが生まれるプロセス苦しみというのは、どのようなプロセス... 2022.05.13 瞑想読書
瞑想 『こころを洗う技術』要約#01 心のフルモデルチェンジを目指す 『CLEAN こころを洗う技術』『反応しない練習』を書いた草薙龍瞬さんによる本書を、これから数記事に渡って要約していきます。相変わらず、生きづらさを抱えている人に寄り添う内容になっています。本書の特に重要だと感じた部分を自分なりにまとめてい... 2022.05.12 瞑想読書
瞑想 『これも修行のうち。』要約記事まとめ 反応しない練習の実践編『これも修行のうち。』計14記事にわたり本書を要約していきました。各記事の概要とリンクをまとめておきますので、ピンとくるものがあればチェックしてみてください。ちなみにアマゾンからキンドル版のサンプルを見てみれば、計50... 2022.05.11 瞑想読書