過去にオリジナル版のオブリビオンをプレイしたとき「オープンワールド」という概念に触れて、ゲームってすげーなとだいぶ感動したのを覚えています。
そして、サプライズでびっくりのリマスター版の発表と同時での発売。ちょうどそれまでやっていた別ゲームのラスボスを倒して一段落していたタイミングだったので、買いました。
リマスターとリメイクの違いってもう、何なんだろうとか考えながらプレイ中です。変わらないことと変わったことの両方にリスペクトしながらプレイ中。
ところでマップ画面を開いてみて思ったのが、もっと概観だけじゃくて「詳細マップ」って表示できなかったっけ?ということ。
ゲーム内のヘルプ画面による説明はそこそこ充実しているんだけど、詳細マップの説明はないようで、オリジナル版をやったのも昔過ぎて、元からそんなものはなかったのかと諦めかけながらやっていました。
しかし、8時間近くプレイしていたら、ふとボタンを押し間違えて、詳細マップの表示方法を見つけました。
詳細マップを表示させる方法
その方法は、ワールドマップ画面でR2ボタンを押し続けて拡大しきった後、再度R2ボタンを押すということです。言い忘れていたけどPS5版をプレイしています。
この方法、もしかしたら自然に気づく人がほとんどなのかもしれないけれど、僕のようになかなか気づけない人も一定数いると思ったので情報共有した次第です。
詳細マップは町にいるときや洞窟内を探索するときにめっちゃ便利です。マーカーをつけてそこを目指すこともできるし。
しかしながら毎回ワールドマップの画面を開いてから拡大して…という作業がいるみたいで、もう少し一発で表示できないものかとも思います。そこは今後のアップデートに期待します。
字幕の文字サイズ
それで思い出したのが、文字サイズがもう少し大きくならないかということ。一応、設定画面で「メニューの文字サイズ」「字幕の文字サイズ」を設定できるのですが、どちらを大にしても、なぜかNPC対話時の文字サイズが変わらない…。
他の部分の文字は大きくなるのに、一番変えてほしい所のサイズが変わらないのは少し悲しいです。ただ、しばらくプレイしてるうちに慣れました。
可能性は低いですが、全編の音声が日本語化してくれるようなことがあれば最高なんですが、きっとそこまでの大型アップデートはないと思います。
英語の音声は膨大にあるので、しばらく冒険しているうちに、単語くらいならちょこちょこと聞き取れるようになります。
千里眼とかすごく便利
あと、冒険しているうちに、次にどこ行けばいいの?ってなったら、メニューのクエスト画面開けばなんとかなります。遊びきれないほどクエストが増えていきます。
好きなクエストを選べばマップに目的地が表示されるし、千里眼の魔法を使えばかなり高性能なナビゲーションをしてくれるので、その通りに進めば話も進みます。
メインクエストなのかサブクエストなのかとかは、クエスト選択のときのマークの形でわかります。どれを進めても大丈夫なはずです。
仮に敵が強すぎるみたいな事態になっても、いつでも難易度を変更できます。自分はまだやったことはありませんが。
錬金術でお金を稼ぐ
お金の稼ぎ方はいろいろありますが、自分がよくやるのは「錬金術」。わかりやすいところでは、畑に行って野菜を2種類以上、たくさん収穫し、錬金術で「スタミナ回復」の薬を作って売る。
錬金術をやるのに最低必要な「素人用乳鉢と乳棒」は、最初のダンジョンで手に入ります。あとは薬の効能を高める道具ですが、魔術師ギルドなどに行けば手に入ります。
今回は以上です。また思ったことがあったら書きます。