FP3級、CBT試験を受けてきました。

お金

先日、ファイナンシャルプランニング技能士検定3級(FP3級)の試験をCBT方式で受けてきました。

結果は、無事に合格点でした。CBT試験は終わった瞬間に点数が出てくる仕組みになっています。

学科試験、実技試験ともに約75%の正答率で、60%以上なら大丈夫なので合格ということです。正式な通知は後日に届くみたいだけど。

なんにしても、受かってよかったです。半年前にテキストを買って、しばらく放置して、ここ1ヶ月くらい真剣にやってました。

YouTubeのほんださんにはだいぶお世話になりました。この勢いで、2級を目指していこうと思ってます。FPは、その知識を使えるくらいまで消化できればとても生きやすくなると思うので。

CBT試験の体験談

CBT試験というもの自体が初めての経験だったので、その体験を書いていこうと思います。

試験会場は、最寄りのパソコンスクールで、たまたま自分の家から車で5分くらいの場所にありました。

自分は10時から学科試験の予約をしていましたが、9時半すぎくらいに行ったら普通に受け付けてくれました。

必要な持ち物は身分証くらいで、筆記用具とかメモ用紙も貸し出してくれます。自分のものはほぼ持ち込み禁止で、ロッカーに入れました。

試験の部屋はパソコンが並んでいて、一人一人仕切られていて、愛想のないネットカフェみたいな感じでした。すでにそれぞれの試験受けてるおにーさんおねーさんが1人ずついた。

受付でもらった紙をみながらログインし、チュートリアルをやってみて、いざ試験スタートです。

前半、学科試験、そして結果

モニター画面は大きめで、文字の大きさは変えられましたが、全画面表示の横幅は変えられないので、問題文の改行までが長っ、と感じました。読めないほどではないのでよかったです。

学科試験の問題は想定通り、定番の問題と、あんまり見慣れていない問題が混在している感じでした。3択問題よりも、〇×問題のほうがきわどかったです。

90分の時間制限だけど、40分くらいで全問答えて、深呼吸して試験終了のボタンを押した瞬間、点数が画面にドンってでました。

60点満点中、44点。一瞬ビクッてしたんですが、36点以上で合格です。そのまま結果を印刷し、部屋を出て受付へ。

後半、実技試験

これで終了ではなく、次は実技試験。実技といっても同じようにパソコンで問題解く方式です。

12時からで予約しておいてあったのですが、受付のお姉さん的にはこのまま続けて受けられるけどどうします?ということでした。

自分はちょい休憩をとって、11時半くらいに来ますと言って出てきました。近くのパン屋でサンドイッチ買って、車の中で食べながら、ほんださんの直前対策をYouTubeで見てました。

そして実技試験は60分間。受付でまた身分証見せての手続きしてから、同じように試験部屋に入って始めました。

直前対策とほぼ同じ問題も出てきてめっちゃ助かりました。学科試験よりも落ち着いていけたと思います。

そして、深呼吸して試験終了のボタンを押すと、点数がドンってでました。100点中75点。またビクッてなった(学習能力ない)けど、60点以上なので合格です。学科、実技ともに合格点。

終わりに

以上、当日の記録だけでそこそこの文量になったので、このへんにしておきます。

いかんせん知識がほとんどない状態からのスタートだったので、この1ヶ月ちょいの期間はけっこうがんばりました。

車の運転中もほんださん動画を音声だけ聞いたり(そのためにYouTubeに課金して広告消したり)、昼休みもちょっとだけ勉強したり。

おかげで受かったし、勉強すること自体がちょっと楽しくなってきたところもあるので、このまま勉強を続けていき、知識を自分の血肉にしていければと思っています。

追伸:使っていたテキストはTAC出版のやつですが、今後FP2級用を買うときは、リーガルマインドのやつにしようと思ってます。好みの問題です。

タイトルとURLをコピーしました