抽象化

読書

『アナロジー思考』書籍紹介と感想

『アナロジー思考』細谷功先生の著作、感想を書くのが今回で5回目となります。『具体と抽象』『具体←→抽象トレーニング』『メタ思考トレーニング』『地頭力を鍛える』に引き続いて今作。僕の場合、これら全部オーディブルの朗読版を聴いて学びました。オー...
読書

『地頭力を鍛える』書籍紹介と感想

細谷功先生の代表作『地頭力を鍛える』を紹介していきます。地頭の良さというものを本書では次の3つの要素にわけています。・結果を先に考える(仮説思考)・全体から考える(フレームワーク思考)・単純に考える(抽象化)これらの思考力を鍛える方法のひと...
読書

『メタ思考トレーニング』書籍紹介と感想

『メタ思考トレーニング』細谷功先生の本は読めるだけ読んでおこうと思い、次に手をつけたのが今回紹介する本です。メタ思考、メタ認知、メタバースなどなど「メタ」という言葉には不思議な響きがあるものの、いったい何のことなのかいまいちピンとこない人は...
読書

『メモの魔力』の魅力を語る。書籍紹介と感想

今回は前田裕二さんの書籍『メモの魔力』を紹介していきます。メモをとるという行為は単なるスキルやテクニックを超えた、生き方そのものなんだなと思えてきます。本書自体が何度でも読めてしまうくらい面白いこと自体が、メモには魔力があるという証明にもな...