読書

読書

【タフティ】2回目を読んだ感想。彼女の正体とは?

この本は何度も繰り返し読んだほうがいい、と思ったので、毎日少しずつ読み進めて、先日2度目を読み切りました。『タフティ・ザ・プリーステス』とは、トランサーフィンで有名な謎のロシア人、ヴァジム・ゼランド氏によって書かれた本です。前回読み切ったと...
お金

【年利0.15%】イオン銀行をプラチナステージにした自分の方法

みなさんは銀行の預金をどこに預けているでしょうか。僕の場合、最低限は地元の銀行で、あとは楽天銀行とイオン銀行に預けています。なぜなら金利がいいし、便利だから。楽天銀行のことは別の機会に話すとして、イオン銀行では、条件を満たすことによってブロ...
瞑想

【タフティ】読み通してみた感想など

引き寄せ界隈では有名な、謎に包まれたロシア人、ヴァジム・ゼランドによって書かれた『タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド』。まずは日本語版が刊行されたこと自体に感謝しかありません。訳者さん、出版社さん、関係者の方々ありが...
読書

【システマ小説】半分ギャグなんだけど、ちょっと生きるのが楽になる

ロシア特殊部隊に伝わる「システマ」。自分、格闘技などには肉体的にも精神的にも疎いけれど、システマにはなぜかとても心が惹かれます。そもそも格闘技という枠におさまるのか、という話です。戦場においていかに敵を倒すか、ではなく、いかに自分自身や仲間...
読書

【正観さんの話】母親を選んで生まれてきた?

小林正観さんの講演の音源が、オーディブルでたくさん聴けるので、ここ最近は片っ端から聴いていました。正観さんは2011年に亡くなってますが、そのお話は聞くたびにいろいろ新しいことに気付かされます。たぶんあと何十年経とうが色褪せない、というか、...
瞑想

小林正観さんが亡くなってからずいぶん経つけど

小林正観さんの存在を初めて知ったのはずいぶん昔の話です。ここ最近は自分が現象を引き寄せてるかのごとく、正観さんの著書を読んだり、講演会の録音を聴いたりする機会に恵まれています。自分がこれまで続けていたことと言えば「ありがとう」という言葉をと...
読書

『グッバイぐるぐる思考』すごくいい本だった

ウェルカムレインサヤカさんの著書『グッバイぐるぐる思考』がとても参考になるので紹介したいと思います。彼女はネドじゅんさんのサロン「三脳バランス研究所」の幹部のひとり。なのでネドじゅんさんのベストセラー『左脳さん、右脳さん。』をサヤカさん目線...
瞑想

自動思考に気づくための呪文

ネドじゅんさんのいう意識の変容に至るまでの練習として「自動思考に気づいて止める」「エレベーターの呼吸」などがあります。今回は自動思考に気づき、そして止めることに焦点を当てていきます。方法としては、自分で決めた特定の言葉を、頭の中で呪文のよう...
健康法

ミヤリサン飲んでバナナ食べて1ヶ月経過

『セロトニン復活ストレス軽減法』という電子書籍に「バナナ食って整腸剤飲んでぬいぐるみ抱いて寝ろ!」という格言があります。その効果を検証し始めて1ヶ月ちょい経つので、今回は経過報告となります。これまで体調を改善しようと、さまざまなサプリなどを...
瞑想

エレベーター呼吸法のコツ【水中ドーナツ】

この記事は、以前に書いた『エレベーター呼吸のコツをつかんできた』の続編になりますが、こっちを先に読んでも大丈夫です。エレベーターの呼吸については自分も毎日練習している身で、まだ自動思考が消えてはいないものの、それに気づける機会は確実に増えて...